こんにちは!
トールペイント歴30年・犬の肖像画を220頭以上描いた、トールペイント作家の小林静恵です。
以前、アメブロ読者のNさんから、下記の様なご質問を受けました。
「亡くなったペットそっくりのぬいぐるみって、ペットロスに効果ありますか?」
「ペットそっくりな人形とペットの肖像画とどちらが良いですか?」
どちらが良いと私に聞かれても困りますね💦
「亡くなったペットそっくりのぬいぐるみって、ペットロスに効果はありますか?」
その答え=ケースバイケースです!!
つまり、良い結果の人もいるし、そうでもない人もいるという事です。
それでも辛いペットロス症状から抜け出したい!
亡くなった、あの子ソックリのぬいぐるみをオーダーしたら楽になるのでは?
少なくとも、ペットロスに効果があるのではないだろうか?
色々考えて決められないという方へ、今回は下記の内容についてお話しします。
- 亡くなったペットのぬいぐるみとは?
- 亡くなったペットのぬいぐるみのメリット
- 亡くなったペットのぬいぐるみのデメリット
- 亡くなったペットのぬいぐるみとペットの肖像画との違い
慌てて買い物して、後で後悔しないように最後まで読んで下さいね!!
1、亡くなったペットのぬいぐるみとは?
- 亡くなったペットとほぼ同じぐらいの大きさ
- 生前のお写真を元にソックリ制作されたもの
- 制作日数が長くかかり、金額もお高めなもの
市販されているぬいぐるみや、手のひらサイズの小さな人形等は入りません。
色々調べたのですが・・・
亡くなったペットのぬいぐるみの大きさはだいたい25cm位の物が多かったです。
これは、作者さんが作りやすい大きさなのかな?と思います。
ペットが小さい場合はほぼ等身大となりますが、中型犬~大型犬の場合は本犬よりも小さくなってしまうかもしれません。
ハンドメイド・手作り・クラフト作品販売サイトCremaさん!
亡くなったペットのぬいぐるみを作ってくれる作家さんが多く紹介されています。
2,亡くなったペットのぬいぐるみのメリット
①亡くなったペットのぬいぐるみは、ペットを失くした喪失感を補ってくれる。
昨日まで仲良く暮らしてきたペットが今日はもういないのです。
その事実が恐ろしくて、喪失感に押しつぶされそうになる人もいるでしょう。
頭では分かっていても、心が追い付かないのです。
目が無意識に、ペットの姿を探してしまいます!!
そんな時、生前のペットと同じような姿の子が、あなたのそばに寄り添って辛い気持ちを受け止めてくれれば、どんなに心強いでしょうか?
しかも、直接触れる事も出来るのです!
亡くなったペットのぬいぐるみの購入者さんのご感想から!
②亡くなったペットのぬいぐるみに話しかける事で、心が落ち着く。
よく、ご主人の仏壇に話しかけている奥さんっていますよね?
(別に仏壇じゃなくても良いと思いますが・・・)
「お父さん、おはよう」「お父さん、ただいま」「今日ね・・・あったんだよ!」
もちろん、答えはありません。
なのに何故そんなことを続けるのか?
それは、自分の考えを言葉に出すことで、気持ちが落ち着き納得できるからなのです。
そして(亡くなった人に)何となく見守ってもらっているような気持ちにもなります。
亡くなったペットのぬいぐるみも「仏壇と同じ様な役割をするのでは?」と思います。
亡くなったペットのぬいぐるみに、直接触れながら話しかける事で、自然と自分の気持ちにも向き合えて、精神が安定し、それが癒しとなるからです。
2,亡くなったペットのぬいぐるみのデメリット
①亡くなったペットのぬいぐるみが逆効果になる場合もある!
ペットロスが緩和する期間は人それぞれです。
短期間で乗り越えられる人もいるし、辛い症状が数年間続く場合もあります。
また、ペットロスの乗り越え方も、皆同じではありません。
Aタイプ 辛い経験を思い出したくない、早く忘れたい。思い出すと辛い。
Bタイプ どうしても亡くなったペットの事が忘れられない、夢でも会いたい!
Cタイプ ある程度悲しみは乗り越えて、懐かしむ気持ちが大きくなり余裕がある。
ペットロスの乗り越え方も、A、B、Cタイプでは全然違います。
よく、ペットロスのお友達に「新しいペットのお迎え」を勧める方がいますが、おそらくAタイプの人には迷惑だと思います。
辛い過去を早く忘れたい訳で、暫くは同じペットをお迎えしたくないでしょう!!
それと同じ理由で、Aタイプの人には亡くなったペットそっくりのぬいぐるみは、逆効果かも知れません。
辛い経験をリアルに再現してしまうからです。
反対にCタイプのペットロスには、亡くなったペットのぬいぐるみは有効だと思います。
②ぬいぐるみのお手入れ、メンテナンス、保管に困る時が来るかも?
亡くなったペットのぬいぐるみの素材が何かにもよると思いますが、羊毛フェルトなどでしたら、湿気や埃は大敵です。
他の素材でも、ブラッシングしたり軽く汚れを落としたりのお手入れが発生します。
何年か経つと劣化して、メンテナンスも必要かもしれません。
そして、一番困るのが保管です。
10年後、20年後も今と同じように飾っているとは限りません。
あなたのライフスタイルが変わった場合、収納しなくてはならないでしょう。
わが家には大きな木目込み人形があったのです(夫の上司からのプレゼントでした)
子どもの初節句やひな祭りの時は、ひな人形と一緒に飾って楽しみました。
それが、子供が中学生ぐらいになると、飾る機会が無くなりました。
普段は納戸に収納していたのですが、場所を取るので困っていました。
結局、神社へ納め「お焚き上げ」してもらいました。
その時、「どんな人形でも最後が難しい」と感じたのです。
ましてや、わが子ソックリなぬいぐるみです。簡単に破棄できません!!
購入する前に、メンテナンスや保管方法まで視野に入れておいた方が良いと思います。
3,亡くなったペットのぬいぐるみとペットの肖像画の違い
①二次元と三次元の違い
人の場合ですが、故人を偲ぶために遺影を用いることが一般的です。
遺影も、肖像画も平面だけで表現される二次元の物です。
それに比べて亡くなったペットのぬいぐるみは、立体化した三次元の物です。
何故、亡くなった人そっくりの人形を作る文化が無いのでしょうか?
場所をとるからですか?
お金がかるからですか?
それは、亡くなった人が生き返らないことを知っているからなのです。
仏さまになったら、天国で穏やかに過ごして欲しい!!
家族にとって蘇って欲しいのは亡くなった人ではありません。
亡くなった人との想い出だけなのです。
だから、立体は必要なかったのです。
じゃ、ペットが亡くなった時も写真で十分なの?
お写真だけを祭壇に飾っている方も多いですが、下記の様な場合にはペットの肖像画が適していると思います。
- 亡くなったペットの良いお写真が無い
- 飼い主さんのメッセージを込めたい
- 手描きの優しい雰囲気が好きだ
*飼い主様のお好きなメッセージが込められます!
トールペイント教室の受講生さんや、犬の肖像画のお客様の場合は・・・
犬の肖像画+ミニサイズの羊毛フェルト人形という組み合わせの方が多いです。
②メンテナンスと保管方法の違い
ペットの肖像画は、ほとんどメンテナンスの必要はありません。
埃が付いたら、軽くふき取ればよいだけです。
*30年近く、玄関に引っ掛けているウェルカムボードもまだまだ使えます。
チェーンだけはさびています。
まだ、トールペイント初心者の時に、図案を買って自己流に描いたものです。
「ヘタクソだから描き直そう!」と思っているのですが、家族がもったいないと言います。もう、このウェルカムボードに愛着があるのでしょう。
何時までもつのかな?と思いますが、もし私がこの世からいなくなっても、子供がこのウェルカムボードは飾ってくれるそうです(笑
アンティーク風になって、反ってよい雰囲気になるかもしれません。
そう、トールペイントの良いところはメンテナンスが楽な所と、長持ちするところです。いよいよ気に入らなくなったら、いくらでも描き直しも出来ます。
ただ、ペットの肖像画は眺めて楽しむものなので、ぬいぐるみに触れることで生まれる幸せホルモンは分泌されません。
実際にハグしたい、毛の感触を楽しみたいという方には物足りないかも知れません。
「う~~ん、最後まで決められないわ!」
そう、思われた方はもう一度こちらでご確認ください<(_ _)>
ペットの肖像画のお申し込みはこらから
まとめ
亡くなったペットのぬいぐるみって、ペットロスに効果があるのか?
それは、ケースバイケースです!!
自分がどのタイプなのか良く見極めてから行動しましょう。
また、ペットロス解消までのプロセスは千差万別。
万能薬は無いと思います。
犬の肖像画も亡くなったペットのぬいぐるみも、作り手の気持ちが込められています。
最後まで大切にケアしてお使いください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
オーダーしたい人はこちらから↓
自分で描きたい人はこちらから↓