犬の肖像画フィオラ

「犬の肖像画フィオラ」は草加市の小さなトールペイント教室から生まれました。 (FIORE=イタリア語の花)犬とお花の組み合わせで生まれる、可愛い犬の肖像画を オーダーメイド制作しています。

ペットの肖像画!1day 体験ワークショップへのお誘い

こんにちは!
犬の肖像画オンライン講師の小林静恵です(^^♪

ここに来て下さったあなたは、トールペイントに憧れている方ですか?

それとも、悩んでいるベテランさんですか?

「憧れのトールペイント」ですが、続けるのはなかなか難しい物!

このブログには、あなたが、自信をもってスキルアップできる内容も入っていますので、お時間がある方は、最初からゆっくりと読んでいただければ嬉しいです♬

 

1day 体験ワークショップにご興味がある方は目次から④まで飛んでください。

 

 

①プロフィール(今までの経緯)

私はトールペイント歴30年のおばちゃんペインターです。

趣味は孫育て<5~9歳まで4人>

新大久保でランチしたり、韓流ドラマを見るのも大好きです!

 

トールペイントとの出会いは、かなり昔の旅行(オランダ・ドイツ)でした。

古い町の手描き看板に魅了され、自分でも描きたいと思ったのが始まりです。

その後、独学で資格を取得し、お花や風景画をメインに描いていました。

でも、作品は売れ残り、生徒さんもなかなか集まらなかったのです💦

せっかく、資格も取得して頑張ったのに・・・

「売れないのは自分の技術が未熟だから」と、思っていました。

 

そんな私にも8年前に転機が訪れました。

ペットロスの方より、お知り合いを通してオーダーが入ったのです。

お話を伺うと、とてもお辛い状況だったのでお受けする事にしました。

ペットの絵の経験も少なかったのですが、何とか描きました。

直接、納品したのですが、その時のお客様の笑顔が今でも忘れられません。

私の絵を持ってくれている人がいるのなら、ペットの肖像画を描きたい!!

そう思って、犬の肖像画フィオラとしての活動が始まったのです。

 

 

② お悩み別回答(こんなお悩みないですか?)

A 販売しても売れ残る

トールペイントを楽しんでいる方は多いのですが、お仕事にされている方は意外と少ないようです。

それは、販売価格やレッスンの料金が低いからです。

つまり、採算に合わないといから止めてしまうのです。

あなたも「もう、止めようかな~」と思っているのなら、最後まで読んでみて下さい。解決策が見つかるかも知れませんよ!

トールペイントの販売価格はいどのぐらい?

<ミンネ トールペイント>で検索してみて下さい。

とても素敵な作品が500円~3,000円位で販売されていて、驚きます!

これって、材料費にもならないのでは?と思います。

更に、ミンネさんに手数料も払うのですから、どんな罰ゲームでしょうか?

でも、値段を上げると売れないから、しょうがないのです・・・

一生懸命描いたものを安く販売していたら、誰でも長続きしません。

あなたが描いた作品にはニーズがありますか?

一方、私の作品のオーダー価格は10,000円~13,500円が主流です。

売り込まなくても自然とブログよりオーダーが入ります。

特別、私の技術が優れているわけではありません。

私よりお上手でも売れ残っている人は沢山います!!

では、なぜ価格の差が出てしまうのでしょうか?

それはニーズ(必要・要求)があるかどうかによって決まるのです。

お花のwelcomeボードにはニーズが無いけれど、愛犬のwelcomeボードにはニーズがあるのです。

ペットの飼い主さんは、潜在的に「わが子グッズが欲しい💛」と思っています。

これは、ファン心理と似ています。

また、ペットが天国へ旅立ち、どうしても肖像画が必要な飼い主さんも多いです。

欲しい人が多い分野の作品だから、価格が安定しているのです。

 

B 教室を開いても生徒さんがなかなか集まらない!

あなたが、トールペイントの資格を取得してお教室を開いたとします。

近くのお友達や、学校関係者さん、協会のご紹介などで、ある程度の生徒さんは集まるかも知れません。

でも生徒さんは水物。いつ流れて行ってしまうか分からないので、常に集客の苦労が付きまといます。

そう、教室を続ける事は、結構大変な事なのです。

レッスン料をいくらにしますか(1回2000円が多い)

集客で、一番簡単なのは、レッスン料を安価にすることです。

安ければ、ある程度の数の生徒さんが来てくれます。

でも、これって自分で自分の首を絞めている事と同じなのです。

図案を調整したり、サンプルを描いたり・・・教室を開くためには下準備が必要で、これには多くの時間と手間がかかります。材料費もプラスされます。

それなのに、簡単にドタキャンされたら、あっという間に赤字教室になります。

でも、レッスン料を上げると生徒さんが来てくれないので、仕方ないです。

何処かできいたセリフ?販売の時と同じ感想ですね。

レッスン料が高くても満席になる教室の特徴は?

人気のお教室は、みなさん「売り」を持っています。

うりとは、その教室でしか習えない「何か」の事です。

多くの人が教えている人気の図案では、レッスン料を高く設定できません!!

私に「売り」なんて無いし、どうしよう?

大丈夫、ペットの絵を教えてくれる教室は、まだまだ少ないのです。

ペットの絵を教えるという事が、あなたの売りになります。

ネットで調べたら、この教室しか出て来ませんでした(Aママさん)

フィオラの教室には、北は栃木県から南は三重県まで、遠方の生徒さんが習いに来てくれていますよ。

オリジナル作品が無くても大丈夫!?
トールペイントの世界は著作権法で守られています。 
可愛い作品を見かけても、コピーして販売したりレッスンしたりは出来ません。              

実際、ペットのトールペイント教室を開くとしたら、色々準備が必要です!

まずは、代表的なペットの絵を何枚か描いて、サンプルを作って・・・

でも、オリジナル作品を描いたことが無い人にはハードルが高いかもしれません。

私にはそこまでできない気がする・・・
 
ご安心ください!!
あなたが習った内容をそのまま、生徒さんに教えられるディプロマ付のコースもをご用意してあります。
つまり、レッスン終了後すぐにお教室を開く事ができるのです♬
 
動画コースで学ぶ6作品

ちょっと興味が湧いてきませんか?

でも、一度試してみないと(自分に向いているのか)心配ですよね?

そんな、あなたの為に「体験ワークショップ」もご準備しています。

お申込はこちらをクリック

③犬の肖像画フィオラ!お勧めのポイント

A ペットの絵に特化した教室です!

お花や背景などは簡略化し、ペットの描き方に重点をおき、基礎から学ぶ内容になっているので、初心者さんでも描くことが出来ます。

 

B 半年間で終了できるカリキュラムです!

トールペイントの技法は数多くありますが、ペットの絵を描くのに必要な5つに技法に絞ったカリキュラムなので、半年間で終了できます(希望者は継続できます)

 

C ペットの肖像画6作品のディプロマを取得することが出来ます。

レッスン終了後、速やかにお教室を開く事も可能です!

 

C 幅広いレッスン形態から選べます。

動画基礎レッスン

動画プレミアムレッスン

zoomレッスン

対面レッスン

など、生徒様のご希望に沿った形態をご用意しています。

 

D レッスン以外のサポートが手厚いです。

LINEによる質問し放題

グループコンサルを月に1回実施

1人にしない、悩まないサポート付きです。

 

E フィオラの講座を受けたメリットは?

F 半年後の未来をお約束します。

今までの生徒さんが全て、成果を出したわけではありません。

どうしても材料を揃えない人や、予習復習をしない人もいまいた。

ですから「絶対にあなたをペットの似顔絵作家にします」とは言えませんが、

水飲み場には連れて行きます。

そこで、水を飲むのか飲まないのかは自由です。

でも、今現在レッスンをしている生徒さんにも、もうオーダーが入っている状態なので、頑張れば夢が叶う確率は高いです。

 

 

④ペットの肖像画!1day 体験ワークショップの詳細

トールペイント初心者さんなら、1回は体験してみないと心配ですよね?

また、ベテランさんでも「ペットの絵は描けるかしら?」と悩みますよね?

 

そんな皆さんのために、1day 体験ワークショップをご用意しています!

 

A 描く作品はこちら 

 

 

B 日時 

「私、忙しくて決まった日に参加できないの!」

日時はご相談で決めさせていただきます♬

 

C 場所

「私、遠くに住んでいるから草加へは通えないわ!」

zoomレッスンだから、全国どこからもご参加いただけます♬

 

D 費用

「私、費用が高いと参加できません!」

材料費は3000円(税、送料込み)講習費は無料です。

 

E キットの内容と流れ

「私、筆も絵の具も持っていないの!」

全部キットに入っています。

 

キットの内容と体験会参加への流れはこちらです。

F マンツーマンレッスン

「私、人見知りだから大勢のワークは心配だわ!」

マンツーマンレッスンなので、安心して下さい。

ワンコを描く楽しさを体験してもらうワークなので、お気軽にご参加ください。

1day 体験ワークショップへのお申し込みはこちらから

お申込はこちらをクリック
*公式LINEに登録していただき、その後はトーク画面よりお申し込みください。

 

G 先輩の感想!

 

まとめ

体験ワークを希望しない方も、お得な情報を一番にお伝えするので公式LINEに登録してね!!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。